【Inoreader】画像付きで簡単!RSSフィード取得~使い方まで! – 情報収集効率化!シリーズ第1回

Time Hack

 こんにちは。なでふじ(@nadefuji)です。

 あなたは、普段どのようにネットで情報収集していますか?

Googleの検索バーで調べたいキーワードをひたすら入力して検索してます!

毎朝、Yahoo!ニュース等の複数の決まった情報メディアを閲覧しています。

 という方が多いでしょうか?

 今回はInoreaderという無料アプリを使った、情報収集にかける時間を短縮する方法のご紹介です!

スポンサーリンク

情報収集する媒体、多すぎ問題

 普段情報収集する際、

 yahoo!ニュースを見て、twitterを見て、日経電子版を見て、Newspicksを見て……と、
 正直疲れますよね。

 出来れば、このサイトだけ見たら欲しい情報はすべて取れる。
 という状況にしたくはないでしょうか?

 

 【Inoreader】の情報効率化シリーズ第1回では、
 簡単にwebメディアの記事を一括取得・一元管理する方法をご紹介します!


 シリーズ第2回以降で、twitterや指定キーワード記事を
 Inoreaderで一括取得する応用方法などをご紹介します。お楽しみに!

閲覧したい全ての記事を、Inoreaderアプリでまとめて閲覧!RSSって何?

Inoreaderアプリとは

 Inoreaderとは、継続的に読みたいwebメディアや、ブログ等の記事を
 一括自動取得・一元管理出来る
無料アプリです!

Inoreader - RSS&ニュースリーダー
Inoreader – RSS&ニュースリーダー
開発元:Innologica
無料
posted withアプリーチ

具体的には?Inoreaderアプリの使い倒し方!

  • アプリ上で、各webメディアの記事をまとめて閲覧!
  • 最新記事を自動取得!
  • webメディアを指定せず、特定のキーワードを含む記事を自動取得
  • お気に入りの方のtwitterのつぶやきまで閲覧出来る!

 このように、webメディアをハシゴする手間が省けます!
 (※特定のキーワードを含む記事を自動取得する方法は、一度別のアプリを挟む応用技です。
 第2回以降で紹介します!)

webメディアの一元管理なぜできる?

 InoreaderアプリにRSSフィードを登録することでWEBサイトやブログ等の最新情報を取得するからです!

瑠璃
瑠璃

えーっとどういう意味です?

専門用語はわからないんですが……

RSSとは?わかりやすく説明!

 例えば、お気に入りのブログ達。

 更新されているかどうか、WEBサイトにアクセスして結局更新されていなかったら。
 何だかガッカリしませんか?

 そんな悩みを解決するために作られたのが、

 ブログやWEBサイト等、webメディアの更新情報を自動的に取得して配信できる、
 RSSという手法です。


 webメディアごとに作成された、RSS形式のファイル情報(RSSフィードと言います)を、

 更新情報を取得したいアプリ。今回でいうとInoreaderアプリに登録するだけ!

 
 webメディアの最新記事がまとめて閲覧できるようになります!

瑠璃
瑠璃

えーっと……つまり

閲覧したいメディアごとにRSSフィードを用意して、
Inoreaderアプリに登録するんですね?

閲覧したいwebメディアのRSSフィードは、どうやって取得するんですか?

お気に入りのサイトを、Inoreaderに登録しよう!

RSSフィードどこから取得する?

 こんなマーク、見たことないですか?

 実はこれ、RSSフィードが取得出来る目印なんです!!

 
 このブログを例にRSSフィード取得手順、ご紹介しますね。
 あ、RSSのマークがあるサイトなら何でもOKですよ!手順は一緒です!

RSSフィード取得手順

 めちゃくちゃ簡単なので、サクッと終わらせましょう!

 まずこのサイト。サイドバーをクリック

 プロフィール等が出てきますよね。はい。RSSアイコン有りましたーー!!

 そうここです!コレコレ!

 PCならRSSアイコン右クリック、スマホなら長押し

 → 『リンクアドレスをコピー』を押す!

 これで、RSSフィードが取得できました!
 https://nadefuji.com/feed/ がRSSフィードになってるんです。簡単でしょう?

 そのままブラウザで開いてみると

 こんな感じのデータになっています。
 
 よく分かりませんが、
 この中には、webメディアの更新日や、記事タイトル、記事要約等のデータが入ってるんですね〜!

InoreaderにRSSフィードを登録しよう

 まずは、こちらからInoreaderアプリをダウンロードお願いします!

Inoreader - RSS&ニュースリーダー
Inoreader – RSS&ニュースリーダー
開発元:Innologica
無料
posted withアプリーチ

 アカウント等各自でご作成いただいて、
 トップページの表示までお願いします!

 ここから画像つきで説明しますね。

  +ボタンを押下すると、記事を自動取得できるようになります!

  右上の『×ボタン』を押下してホーム画面に戻ってくださいね!

 あっという間に記事をInoreaderで閲覧できるようになりました!

記事を確認しよう

 左上のハンバーガーメニューを押下すると

 ちゃんと記事リストに入ってますね。

 テキストを押下すると、

 しっかりと記事が自動取得されていることが確認できましたね!

  (それにしても記事少な!!笑)

瑠璃
瑠璃

んー?なんだか、記事の見え方があっさりしてるような?

 実は必要最低限の情報しか取得できないので、文字の装飾付きで見やすい記事を閲覧するためには、   
 WEBサイトに行く必要があります。

 記事の一番下までページ送りすると、『ウェブサイトを読み込む』という表示がなされ、
 Inoreader上で簡単にWEBサイトを閲覧できますよ!

瑠璃
瑠璃

おお〜!これで記事をわかりやすく閲覧できる!!
片っ端からRSSフィード登録しちゃおうっと!

最後に

 いかがだったでしょうか?

RSSというものを初めて知った!

今までよく分からなかったから、触れてこなかったけど、
何だ簡単じゃん!

 という方もいらっしゃるかもしれませんね。


 余談ですが、実は類似アプリとして、Feedlyというアプリがあります。

Feedly - Smarter News Reader
Feedly – Smarter News Reader
開発元:Feedly Inc.
無料
posted withアプリーチ

 アプリデザイン的にはFeedlyの方が良かったりするのですが、

 RSSフィードの規格によっては、登録できないものがあったりするので、
 今回はあえてInoreaderのご紹介をさせていただきましたよ。
(Feedlyのアプリデザインが気になった方は、両方ダウンロードして使い比べてみるのも良いかも!)

 最初の登録作業は面倒ですが、Inoreaderアプリしか見なくて良くなるので、
 情報収集が効率化されますよ!

なでふじ
なでふじ

私は、朝起きてまずInoreaderで記事をざっと見る。というルーティンにしてます!

朝の情報収集は済ませちゃえるので、楽ですよ〜!

 シリーズ第2回は、RSSフィードを取得できないサイトはどうするの?というお話の予定です。

瑠璃
瑠璃

はっ!確かにあのRSSアイコンが無いサイトがある〜

 あなたに、次回もお会いできることを楽しみにしています!

 それでは see you again〜!

\ブログ村参加中!応援よろしくお願いします!/
PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール
この記事を書いた人
なでふじ

超絶マイペース人間。
怠惰がゆえに、人生を最短ルートで生き抜く方法を模索し続けている。
そんな持ち味で集めた役立つtipsを、日々忙しくしている「あなた」に届けます。是非時間の許す限り御覧ください!

なでふじをフォローする
Time Hack
なでふじをフォローする
なでふじconcierge

コメント

タイトルとURLをコピーしました