こんにちは。なでふじ(@nadefuji)です!
今回は、前回の記事にもあったとおり、
RSSアイコンが見当たらないサイトから、RSSフィードを取得する方法をご紹介しますね。
RSS?なにそれ?という方は、まず下記の記事を見ていただければ幸いです!
RSSフィード取得サイトを使う
こちらの「BeRSS」は、購読したいサイトURLを入力すると、RSSフィードを教えてくれるサイトです。
使い方は簡単!

これで取得できましたね!

便利ー!
しかも、よく検索されるRSSフィードが一覧で公開されてますね!
RSSフィードを公開しているサイトから取得する
BeRSSはとっても気が利くので、RSSフィードの取得のため、よく検索されているサイトの一覧が公開されています。
……などなど
購読したいサイトが有りましたら、BeRSSにて取得しちゃってくださいね。
また、
「購読したいサイト名 RSSフィード取得」のようにGoogle検索すると、
RSSフィードが取得できることが多いです。
今回は、もう1件、RSSフィードを公開しているサイトを載せておきますね。
RSSフィードが取得できる主なサイトの一覧は以下。
……などなど
大手報道機関のRSSフィードが、
トップニュース、政治経済、などのカテゴリごとに取得できますよ。
ビジネスマンの方や、株式投資等をなされている方に重宝されるラインナップになっていますね。

わー!
私が見たいサイトも有りました!

ほんと?
よかったーー!

でも、BeRSSにURL入力しても、
RSSフィードが出てこないサイトもありますね……。
諦めるかぁ……。
GoogleアラートからRSSフィードを作成する

どう探してもRSSフィードが見つからない……!
とお困りの方は、
Googleアラートで、RSSフィードを自分で作成しちゃいましょう!
Googleアラートとは、web上の新着コンテンツを自動取得出来る無料ツールです。

なんだかInoreaderアプリ(RSSリーダーアプリ)と役割が似ていますね。
こちらのGoogleアラート。
お使いのGmailに新着コンテンツを配信する機能の他に、
RSSフィードを作成してくれる機能もついているんです!Google様々ですね!

自分で作れるんですか!?
それは嬉しいですが、なんだか難しそうですね……。

いやいや。そんなこともなく、
めちゃくちゃ簡単だから一緒にRSSフィード作ろう!
1分で出来る!GoogleアラートでRSSフィード作成
まずは、ご自身がお持ちのGoogleアカウントで、
Googleアラートのサイトにアクセスしてくださいね。
Googleアカウントをお持ちでない方は作成しましょう!





はい、RSSフィードが出来上がりましたね!
GoogleアラートでRSSフィードが選択できない場合がある!?

あの~
配信先に「RSSフィード」という選択肢が出てこなかったのですが……

あ~
それは「ダイジェスト配信する」設定になってるからだね

これで、今度こそRSSフィードが取得できましたかね?
こちらが、Googleアラートで作成できたRSSフィードです。
このRSSフィードをInoreaderに登録すると、
新着記事を自動取得出来るようになります!
Inorederへの登録方法は下記リンクからご確認下さい!
最後に

めっちゃくちゃ簡単だったーーー!
Google様々!便利だ~!

そうでしょう!そうでしょう~!

あ。そういえば、Googleアラートで作成したRSSフィードと、
元々「なでふじconcierge」で配信されているRSSフィードって何が違うんですか?
“https://www.google.co.jp/alerts/feeds/02298482272966001139/9968442347366540240”
“https://nadefuji.com/feed/”
アドレスの違い以外にも相違点があります。

今回、Googleアラートの検索バーにURLを直接打ち込んだよね?
どうやらGoogleアラートの内部処理では検索バーに入力したキーワードを含むページを表示しているみたいなのよね。
つまり、検索バーに入力する文字列はURLでなくてもよくて、特定のキーワードでOKということです!

えー?
となると、特定のキーワードが使われた新着web記事を監視
できちゃうってことですね!?

そういうこと~♪
ブロガーさんやマーケターさんにはうってつけのツールだね。
次の記事ではいよいよ、
についてご紹介しますね。
その他の業務効率化にも興味があるよ~という方は、下記関連記事も見てみてくださいな~!
それではまた次の記事でお会いしましょう!
see you again~♪
コメント