【2021年版】支出を減らして貯金を増やす節約術5選!~固定費編~

Maney Hack

こんにちは。
なでふじ(@nadefuji)です。

瑠璃
瑠璃

はぁ……。

今月もこんなに働いたのに、全然貯金できてない……


というか先月貯金した分も無いんだけど、どこいったのよ?

楓真
楓真

よく考えて使わないからだろう?

瑠璃
瑠璃

考えてますよ!
っていうか給料上げてくださいよ部長!

楓真
楓真

(コイツは給料上げても一緒だろう……)

 なーんて。
 
 給料上げてもらえたらいいんですけどね。
 なかなかそんなわけにはいかないですよね。

 「なぜかお金が足らない……」

 「気がついたら貯金が減っていて、なかなか貯まらない。」

 と感じてる方、いらっしゃいませんか?

 そんな『あなた』に捧げる節約術(固定費編)、ご紹介致します!

スポンサーリンク

そもそも貯金はどう増やす?

 これは至って簡単です。

 ズバリ!

    ①収入を増やす

    ②支出を減らす

 そう、これだけなんです。簡単でしょう?

楓真
楓真

収入 ー 支出 = 貯金 ということだな。

瑠璃
瑠璃

そんなこと分かってますよ!!

 って思った方、まだ去らないで~笑
 意外と忘れがちなんですよ?この方程式。

ついつい、

瑠璃
瑠璃

貯金できないのは、給料が少ないせいだ……

 って思ってませんか?
 貯金するには、給料を(収入を)増やすアプローチだけでなく、

 支出を減らすアプローチをしてもいいんです。

 その中でもこの記事では固定費を減らすことで支出を減らす節約術をご紹介いたします。

ー 合わせて読みたい ー
  • 収入を増やすアプローチは こちら

 ※リンク切れは鋭意記事作成中です。更新連絡をお待ちくださいませ!

固定費とは?わかりやすく言うと?

 

瑠璃
瑠璃

 んん?固定費って何ですか?部長。

楓真
楓真

固定費とは、毎月定額でかかる費用のことだ

 固定費とは、家賃、光熱費、などの毎月固定でかかる費用のことです。

 今、毎月固定費がいくらかかっているか把握していますか?

 今ぱっと計算出来なかったあなた。要注意です! 

瑠璃
瑠璃

ふんふん。
なるほどね。計算してみたわ!

手取り200,000円 瑠璃の場合。

毎月の固定費内訳
  • 家賃:88,000円
  • スマホ代:8,000円
  • インターネット代:4,800円
  • ガス代:3,300円
  • 電気代:5,000円
  • 水道代:3,300円
  • ネットフリックス会費:990円
  • Amazonプライム会費:500円
  • kindle unlimited契約料:980円
  • 有料note定期購読料:900円

   計 115,770円

瑠璃
瑠璃

私ってば優秀ね~!
まあ、有料note代をずっと払い続けていたことはすっかり忘れてたけど。

楓真
楓真

いや、ツッコミどころあるんだが……。

 ツッコミどころ。どこだと思いますか?

【支出を減らす】節約術5選!~固定費編~

 ここから本題に入りますので、

 是非ご自身の家計簿を見比べながら、確認していって下さい!

家賃を下げよう

 家賃を見直して下げましょう。
 瑠璃の場合、手取りの44%。手取りの約半分が家賃の支払いで消えています。

 家賃は手取りの30%に収めると良いと一般的に言われていますので、
 瑠璃の場合、60,000円/月まで下げると余裕を持って生活出来ますね。

瑠璃
瑠璃

家賃60,000円!?
そんなところ東京じゃ滅多に無いわよ!

それに狭い家に引っ越すなんて嫌!

 なんて思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
 
 勿論、あくまでこの金額は目安ですので、
 絶対に守らないといけないわけではありません。

 一方で、家賃を落とすというのは大きな節約になることを覚えておいてください。

 もし家賃が88,000円/月 から 60,000円/月 になった場合、
 年間336,000円もの節約になります!

ー 合わせて読みたい ー
  • 引っ越すと初期費用で損?!引っ越し後の損益分岐点の考え方!  はこちら

 ※リンク切れは記事作成予定です。更新連絡をお待ちくださいませ! 

サブスクリプションサービスを見直そう

瑠璃
瑠璃

サブ……?何ですか部長?

楓真
楓真

サブスクリプションサービスとは、
特定の契約期間中サービス提供受け続ける権利を売るサービスのことだ。

 
 例えば、1ヶ月間本が読み放題で月額980円の、Kindle Unlimitedというサービスがありますね。
 これは1ヶ月間自由に本を読んで良い権利を980円で買っているわけです。

 ただし、あくまで権利ですので、実際に権利行使するかどうかは消費者にかかっています。


楓真
楓真

で、お前は直近1年間に何冊の本を読んだんだ?

瑠璃
瑠璃

えーと……
最後まで読みきったのは2冊ですかね……

楓真
楓真

ほう。
Kindle Unlimitedの1年間の利用料は11,760円だが、
お前が読んだ本は、1冊5,880円か。さぞ勉強になったんだろうな。

今後に期待しているぞ。

瑠璃
瑠璃

は、ははは。期待してて下さい……。

 なーんて事にならないよう。お気をつけください!

 ただ、サブスクリプションサービスは上手に使えば、本当に素晴らしいサービスです。
 サービス受け放題ですからね!

なでふじ
なでふじ

私は、Kindle Unlimitedが無いと生きていけないくらい、
サービスを余すところなく享受しています!!

Point!
  • サブスクリプションサービスはどれくらい使えば元を取れるか考えて使う。
  • 使わないなら解約する。

格安スマホへの切り替えを検討しよう

瑠璃
瑠璃

格安スマホってちょっとよく分からないのよねー!
特に不便もないし私はauで~

そんな、
「よく分からないから3大キャリアのどれかから契約している。」ということはありませんか?


スマホ本体代を安くするということは難しい※注1)ですが、


スマホ利用料は格安スマホへの切り替えで安くなる可能性があります。


 と、ここまでアピールしましたが、

 格安スマホへの乗り換えにより、
 家族割等で減額されていた分コストが上がる可能性があります。

 コストが上がるのはあなたのスマホ代ではなく、家族のスマホ代です。

 必ず、ご家族と相談の上、ご検討下さいね!

 価格ドットコムさんのホームページでは本体代+利用料での比較が出来ますので、
 是非ご参考にしてみてください。

『価格ドットコム』で格安スマホを比較しよう!

インターネット代の見直しを検討しよう

瑠璃
瑠璃

インターネット代はさすがに、一番安いものにしたわ!

楓真
楓真

固定回線の中ではな。

瑠璃
瑠璃

えー!
固定回線じゃないと、利用料は安くても通信速度が遅いじゃないですか!


 と、思ってる方もいるかもしれませんが、最近のポケットWiFiやホームルーターは、

 スマホ並みの通信速度が出るのでポケットWiFi等の方が向いてる場合もあります。

ポケットWiFiがオススメなのはこんな方!
  • 固定回線工事が面倒くさい。
  • ネット利用はほぼなし。1日に数時間使うか使わないか。
  • 同時接続台数は特に気にしない。
  • よく引っ越しをする。
  • 外出先でもネットがしたい。ポケットWiFiの場合)


 勿論デメリットはあって、お住いの地域によっては使用出来ない場合があります。

 必ず事前にエリア判定をしてから契約しましょう!

 

瑠璃
瑠璃

エリア判定して、結局使えなかったらどうするのよ

 エリア判定をしてもなお使えるか不安。という方はGMOとくとくBBさんにて、
 20日間以内に契約キャンセルができるキャンペーンが行われているようです。

 そちらも検討してみるといいかもしれません。


 ただ、事務手数料・クレードル代金・WiMAX 2+端末返送料などは自己負担
 だそうなのでお気をつけ下さいね!

『GMOとくとくBB』でエリア判定をしよう!

なでふじ
なでふじ

ちなみに私は「ファイナルファンタジー14」というネトゲを
ポケットWiFiに繋いでしてました。
微妙にラグかったですが、意外と動いていて逆に驚きました笑
(タイタンも越せたよ~)

電気代を見直そう

瑠璃
瑠璃

ついつい、電気つけっぱなしで寝たり、
冷房つけっぱなしで寝たり、してしまうのよね……。

楓真
楓真

まあ、その点については特に驚かないが、
電力自由化って知ってるか?

 そう、電力自由化って言葉だけは聞いたことありますでしょうか?
 
 電力自由化とは、
 地域指定の電力会社としか契約できなかったものが、自由に契約する電力会社を選べるようになった制度のことを言います。

瑠璃
瑠璃

何でそんなことしたのかしら?

楓真
楓真

どこの電力会社を選んでもいい。
となると消費者はより安い会社で契約しようとする。

そうなると電力会社同士で契約を取るための工夫や競争が生まれ、電気代が安くなる可能性があるということだな。


 実際に、お使いのスマホキャリアの会社や、インターネットを引いている会社などから電気の契約をすると、電気代が節約できる可能性があります。

 2021年4月から円安の関係で、電気代及びガス代が値上がりすることが分かっていますね。

 夏は特にリモートワークで電気代がかさむ心配もありますので、この機会に見直してみるといいかもしれません!

 下記電力比較サイトで、削減額のシミュレーションが出来ますので、いくら位の削減になるのか確認してみましょう!

エネチェンジでどの会社が一番節約できるか比較しよう!
なでふじ
なでふじ

わたしはauスマホユーザーで、auじぶん銀行で住宅ローンを組んでいるのですが、
じぶんでんきの契約で、更に住宅ローンの金利まで下がり一石二鳥でした!

最後に

 いかがだったでしょうか。
 おお~その手があったか!といった節約術はありましたか?
 
 知ってるけど、やりたくない面倒くさい。という節約方法もあったかもしれませんね。
 
 全部一気にやろうとすると疲れちゃうので、是非自分でやろうと思えるものから
 コツコツ節約していってくださいね。

 今回は支出の中でも固定費を見てきましたが、次回は変動費※注2)を見ていきましょう!
 それではまた~!

\ブログ村参加中!応援よろしくお願いします!/
PVアクセスランキング にほんブログ村

※注1)その時点その時点での最新機種を購入したい場合。
※注2)会計的な意味合いでの変動費ではありません。

プロフィール
この記事を書いた人
なでふじ

超絶マイペース人間。
怠惰がゆえに、人生を最短ルートで生き抜く方法を模索し続けている。
そんな持ち味で集めた役立つtipsを、日々忙しくしている「あなた」に届けます。是非時間の許す限り御覧ください!

なでふじをフォローする
Maney Hack
なでふじをフォローする
なでふじconcierge

コメント

タイトルとURLをコピーしました