「自信が無いくせに無駄にプライドが高い」のはなぜ?原因と治し方を論理的に考えてみた

Fav & Relax

こんにちは。なでふじです。

自信が無いのに無駄にプライドが高い。と聞いて、
ドキッとしちゃいましたか?

なでふじ
なでふじ

や〜何を隠そう、昔の私もそうでした~笑
あはは~

 何でそうなっちゃってたのかな〜?と思って、真剣に考えてみました!
 願わくば、少しでもこの悩みから脱するお手伝いが出来れば幸いです!

スポンサーリンク

私が、「自信が無いのにプライドが高い」状況から脱却した方法

 こういうのはさっさとゴールイメージから言った方が良いですよね!

 私がこの状況から脱却したのは、ズバリ

自分で自分の努力を認められた

 からだと思ってます。

努力なんてしてないから無理だ……。

 って思った方。
 そうじゃないんです。そうじゃないんですよ!!

 参考にしてほしいと思ってこの記事を全力で書いてますので、
 参考になるかならないかの見極めは、もう少しだけお待ち下さい!

なぜ、「自信がないのにプライドが高い」という、一見あべこべな状況が生まれるのか

 自分を客観的に見る努力をしてみたり、
 会社の人を客観的に観察したりして、とーーーーっても長い間考えてきた気がします笑
 でも答えはいたってシンプル。

 自信がないのは、努力していないという引け目が有るから。
 プライドが高いのは、努力してたら本当は出来たことを指摘して欲しくない!と思うから。

 私はそう分析しています。

分かりすぎて辛い……苦笑

 と思った方居ませんか?

違うんだけど……。


 と思った方は、ごめんなさい。
 あなたにとっての正解は提示できないと思います……。
 
 なので、これから先読むかどうかの判断は、お任せしたいと思います。

 分かるわーと思った方は、読み進めてくださいね。

なぜ努力したくないと思うのか?

 そもそもなぜ努力したくないと思うのか。
 それは、あなたがとっても真面目だからです。

 どういうこと?と思うかもしれませんが、
 真面目な人って理想がメッチャクチャ高いんですよね。


 ついつい人と比べちゃいませんか?
 しかもその道の日本。いや世界トップクラスの人と。


 そうなってくると、

努力しても実を結ばない……

思ったとおりに成長してない……


 と感じてしまい、
 努力嫌い!!っと、途中で努力をやめてしまう。
 そうじゃないですか?

比べる対象を変えよう

 そもそもですよ?そもそも、比べる対象が間違ってるんです。


 わざわざ自分から、比べる対象をその道のプロばかりに設定してませんか?

・プログラミングならこの人。
・可愛いのはこの人。
・英語ができるのはこの人。

 といったように。
 
 あなたは、Aさんより英語が出来なくて、Bさんより数学が出来ない。のかもしれない。
 でも、Aさんより数学が出来て、Bさんより英語ができるのかもしれませんよね?

 自分の出来ない所を探して、
 出来ない所それぞれを、その道の第一人者と比べるのはやめましょう!

 そんなことしてたら、出来ない事が多すぎてパニックになってしまいます!

 比べるのは過去の自分でいいんです。

自分に合った努力レベルを知ろう

 努力は才能です。
 人それぞれ、「この分野は、このレベルまで努力出来る。」という先天的傾向が有るんだと、
 私は考えています。

 私は会社員ですが、「何で努力しないの?」と上司や周りの方に言われて、
 病んでしまう人を多く見てきました。

 努力してないんじゃなくて、
 (その評価している分野において)その方は、その方の持てる最大限で努力してるんです。
 
 でもその努力のレベル感が人ぞれぞれ違うから、
 「努力してない」とか、
 「あの人はあんなに努力してるのに、自分は……。」という感情が生まれるんですよね。

 でも、例えばですよ?
 例えば、「まだ努力が足りない。」「まだ成長が足りない。」と思いすぎるあまり、
 仕事は激務、帰ってからも本を読んで寝る時間がない。という生活を続けるとどうでしょう?

 ……直に何もかも嫌になって病んでしまいますね。

 それってコスパ悪くないですか?
 結局目指している道を一直線に進んでるつもりがUターンしてるのと一緒ですよね。

 だったら自分の努力レベルMAXを見極めて、マイペースに進んだほうが、
 結果的に最もコスパが良くなります。

努力できている。と意思決定しよう。

 「努力できている。と意思決定する。」とはなんぞや?ですよね(笑)

 ここまで来てあなたが次に考えるのは、

自分にとっての努力レベルMAXってどこ?

これは怠慢?努力?どっち?

 ということだと思います。
 
 そう考えてしまうとまた「努力できていないかもしれない自分……うぉおぉぉ……」
 という負のループに入ってしまいますよ~!

 だから決めてしまうんです。
 「自分の努力レベルのマックスはここだ。」と。

・まだ努力しないといけないのかな?辛い。

・まだまだ努力不足かもしれない。辛い。

 という感情が生まれたレベルがあなたのMAX値です。
 そこで、「自分は最大限努力できている。」と意思決定してしまいましょう。

 だってこれ以上努力すると、病んでコスパ悪くなりますからね。

意思決定した事項は、当分考えなくていい。忘れていい。

 ビジネスの世界でもそうですが、意思決定は一度したら後ろは振り返らずに、全力で前に進むしかないですよね。「決める」とはそういうことです。

 ですので、一度意思決定したら、もう努力できてるか出来てないかなんて確認しなくて大丈夫。
 思考放棄して下さい。朝令暮改はだめですよ!

 そう思えると、例えば

 会社で怒られた!という時にも、

最大限努力してるのに怒られたということは、過去に戻って努力し直しても結果は変わらないな。

 と、後悔のない気持ちになりますよ!

自信が無いのに、プライドが高いは治る

 ここまでくれば、もう大丈夫。だって努力できてますもんね。
 自信有る!まではいかなくても、
 自信が無い。なんてことはないですよね。

 プライド高い。なんてことにもならないはず。
 だって、「もっと努力してたら本当は出来たことを指摘しないで!
 なんて思わないから。
 
 それより、
 「自分に見えなかった部分を指摘してくれたことに感謝!
 と思えると、めちゃくちゃコスパよく成長でき、努力の成果を実感できて良いですよ!

 だって、自分からは見えなかった死角を教えてくれるなんて、ラッキーじゃないですか?

最後に

 いかがだったでしょうか。
 なんとなく、そうかも?って思えましたか?

 この記事を読んだからすぐに【自信がないのにプライドが高い】が治るというのは結果を求めすぎかもしれませんね。

 自分の肚の中で噛み砕いて、「あれーそういえば……」と思いだしてくれたら、
 その時があなたが変われる時だと思います。

 願わくば、あなたの糧になれたら幸いです。

 それではまた次の記事でお会いしましょう!

 see you again!

\ブログ村参加中!応援よろしくお願いします!/
PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール
この記事を書いた人
なでふじ

超絶マイペース人間。
怠惰がゆえに、人生を最短ルートで生き抜く方法を模索し続けている。
そんな持ち味で集めた役立つtipsを、日々忙しくしている「あなた」に届けます。是非時間の許す限り御覧ください!

なでふじをフォローする
Fav & Relax
なでふじをフォローする
なでふじconcierge

コメント

タイトルとURLをコピーしました